![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/eye-seikyu.jpg)
請求代行サービス
当組合の取り組み
専門担当者による無料相談
健康保険の他、労災、交通事故等の請求に関する実務上の質問につきましては、専門担当者がお答えいたします。
内容によっては担当省庁への照会を行うなど、責任をもった回答を心がけております。
明細書の送付
毎月の送金額に対しては、誰の、何月の施術分かが分かるよう明細書を発行いたします。
未入金分に関しては、当会より保険者に働きかけるようにしております。
返戻の対策
提出された申請書の事前点検や、会員に対する傾向通知等を行い、返戻を未然に防ぐ取り組みをしております。
不合理な返戻に対しては、保険者への直接確認や、意見書提出などの対応をしております。
選べる入金方法
![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2019/02/1a6dfbada5c303662dbf9b126bae8c70.png)
提出日や入金日は、休日等の関係で、若干前後します。
手数料には、別途消費税がかかります。
全体の費用については、「入会案内」よりご確認ください。
対応可能レセコン
ほとんどの会社のレセコンで対応可能です。すでにお使いのソフトがございましたら、事前にご相談くださいますようお願いします。これから開業される方に対しては、当組合からのご紹介もしております。
整骨院振興協同組合の請求代行サービスについて
柔道整復師の方が個人で開業し、請求団体に入会しない場合は、個々の整骨院・接骨院にて保険請求を行う為、「個人請求」という扱いになります。
請求団体に入会して請求代行サービスを利用する場合は、請求団体を通して保険請求を行う為、「請求代行」という扱いになります。
このページでは、「個人請求」と「請求代行」の違いと、整骨院振興協同組合が提供する請求代行サービスについてご案内いたします。
個人請求と請求代行の違い
個人請求
柔道整復施術療養費の支払いについては、10割分を窓口で支払い、後日、被保険者自身が保険者に請求をすることで、保険者負担分(一部負担金を除く額。7割等。)を受領することが原則となっています。
しかし一般的には受領委任制度を利用しますので、柔道整復施術療養費支給申請書(いわゆるレセプト用紙)に患者さんが署名をし、柔道整復師が受領の委任を受けることになります。
これにより、保険者等は、整骨院・接骨院が指定する口座に療養費の振り込みを行うことになります。
請求代行
個人請求同様、まずは患者さんの署名により、柔道整復師が受領の委任を受けます。
請求代行の場合は、さらに柔道整復師が請求団体に受領を委任します。これにより、保険者等は、請求団体が指定する口座に振り込みを行うことになります。
請求代行のメリット
個人請求の場合、請求業務や入金管理業務をすべて整骨院・接骨院で行う必要があります。請求代行の場合はそのほとんどを請求団体が行います。
柔道整復師としての施術業務に専念ができるという点が、入会の大きなメリットと言えるでしょう。
個人請求の場合の主な業務
- レセプト用紙の印刷
- 保険者ごとの総括票や明細書の発行とレセプト用紙の仕分け
- 各保険者へのレセプト提出
- 保険者からの支払通知書の管理
- レセプト返戻への対応
- 請求した分が入金されているかどうかの確認
- 未入金に対する保険者への支払いの督促
請求代行の場合の主な業務
- レセプト用紙の印刷
- 請求団体へのレセプト一括提出(細かい仕分けは不要)
- レセプト返戻への対応(当組合でサポートします)
- ※
- レセプトの仕分けや入金管理、保険者対応は請求団体が行います。
選べる入金システム
入会後、保険請求を開始してから、保険者から安定した入金がされるようになるまでには、4~5カ月ほどかかります。これから開業する方にとっては、未入金の期間が続くことは不安なことと思います。
整骨院振興協同組合では、立替払い(早期入金)制度を導入しておりますので、請求から20日後には、請求額から計算した金額を先にお支払いすることが可能です。
また、経営が安定するようになりましたら、手数料が低くなるという点がメリットである「入金後払い」への移行をお勧めしております。もちろん、最初から「入金後払い」とすることも可能です。
立替払い(早期入金)
会員から提出されたレセプト請求額に対して、保険者からの入金を待たずに、整骨院・接骨院の指定する口座へ入金を行う制度です。
整骨院振興協同組合では、毎月5日締めで提出していただいたレセプト請求額を集計し、当月25日にお支払いをいたします。
入金後払い
保険者から請求団体に入金された療養費を集計してから、整骨院・接骨院の指定する口座へ入金を行う制度です。
整骨院振興協同組合では、月末締め、翌月10日払いとしております。
(例:8月1日~8月31日分を集計し、9月10日にお支払いします。)
- ※
- 実際のお支払いは、月会費、手数料を控除した金額となります。
- ※
- 提出日や支払日等は、日曜・祝日の関係で前後することがあります。
![入会案内](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/bn01.jpg)
![会員専用保険情報](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/bn02.jpg)
![会員一覧](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/bn03.jpg)
![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/MHLW.png)
![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/001323408-300x108.png)
![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/bnr_w234.jpg)
![](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/newbanner200x60.jpg)
![医療オリンピックc-1](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/bn06.jpg)
![全国柔道整復師連合会](https://www.seishinkyo.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/bn04.jpg)